【iPhoneインパクト】で考えさせられる『大儀』と『発信力』の大切さ

 スマタブ時代に最適なカタチ(エコシステム)へ向けた進化の途中なのかもしれない。

ドコモによる「らでいっしゅぼーや」、「タワーレコード」などの子会社化による総合生活企業化。

KDDIによる携帯と固定連携によCATV会社取り込みやスマートバリュー、ソフトバンクによるイーアクセスやスプリントネクステル買収なとなど、相変わらず話題には事欠かない業界である。

 フィーチャーフォンのときのように、明確なターゲットを設定し、ひたすらキャッチアップしていくのではなく、スマタブ時代は、各社が思い描く未来へ向け走っていくということなのかも知れない。

しかし、こうした戦略も各社が至近距離で鉄砲を打ち合っている現場で勝ち続けなければ、単なる絵空事となってしまう。

そんな観点で足元を見て行くと、言わずもがなで戦況(=勢いの差)は明らかである。

予想されていたことだが、iPhoneのパワーは圧倒的だ。果たして、iPhoneに背を向けたドコモの選択は正しかったのか。ここへ来て苦境から脱するためにiPhone投入に踏み切るのではと語る識者もいると聞く。

アップルの条件を丸呑みするカタチでいち早くiPhoneを手にしたソフトバンクに続き、あれほど「Android au」というキャッチコピーを大々的に宣伝していたKDDIはというと、手のひら返して今に至っている。

そんな事を考えると、この後に及んでドコモがiPhoneを扱うという選択肢はあり得なくもないのではと思ったり。

仮に、ドコモがiPhoneを扱うようになれば、今の市場構図を一変させるだけのインパクトとしては十分すぎるだろう。

ただ、個人的に最近思うのは、現場が大事だからこそ、それ以上に「大義(大切にしている価値観や考え方)」を顧客へ向けて発信していく必要があるのではないかということ。

◎何で、iPhoneを売っているのか。

◎何で、iPhoneを売らないのか。

 例えば、純増競争ではiPhoneを扱っているところが有利に見えるが、彼らにとってアップルなしの経営はもはや考えられない。定期的に意見交換させていただいている複数の関係者は、その未来について、「アップルに手足を縛られている姿が想像できる。」と口を揃える。

つまりは、そういう犠牲を強いながら、iPhoneの果実を受け取っている訳だが、彼らからはそれ以外は何もメッセージとして聞こえてこない。ただ、それだけということだ。

 一方、ドコモがiPhoneを扱わない理由は何なのか?

・国内端末ベンダーを守るため・・・。

・土管屋になるのが嫌だ・・・・。

・顧客情報をアップルに持っていかれる・・・。

 未来から繋がる今の行動や選択に、顧客に説明できる「大儀」があるのか。もしあるとしたら、それは「大儀」ではなく単なる「自己都合」だったりはしないのか。


 そんなことを考えさせられる3社三様である。