NTTドコモが取り扱いを開始したことでさらなる普及が見込まれる「iPhone」シリーズ。普及にともない修理の需要も拡大している。しかし、実際に修理を受け付けるApple Storeやアップル認定ショップは店舗数が限られているのが実情だ。
そんなiPhone利用者の不満を解消すべく、端末の故障に即応できる修理事業者に注目が集まっている。
そこで今回、池袋や吉祥寺などに修理ショップ「スマホステーション」を構えるスマホステーション株式会社の代表取締役 猿谷 吉行氏にお話を伺い、iPhone修理ビジネスの現状や同社の事業展開などを語っていただいた。
その模様を前編・後編の2回に分けてお伝えする。
パーツの仕入れがビジネスの鍵に
弊社はもともとアールアンドティー株式会社という社名だったのですが、2013年3月に社名を現在のスマホステーションに変更しました。キャッチフレーズに「スマホなんでも相談室」を掲げ、スマートフォン関連ビジネスへのフォーカスを明確にしました。
昔の機器は、ハンダごてを使って壊れた個所の電子部品を付け直して「修理」するのがスタンダードだったと思います。しかし現在では各部品が非常に小さく、また密集しているため従来のような修理作業は難しく、壊れた個所をまるごと取り替える「パーツ交換」が対応の中心となります。
実のところ、パーツ交換の方法自体はそれほど難しいものではありません。極端な話ですが、時間さえかければどなたにでもできるものだと思います。ただしビジネスとして考えると、1台の修理に何日もかけたら採算が合いません。
修理ビジネスで肝となる部分は、誰もが一定の時間内に交換できるようにするための手法といいますか、土台を構築するところではないかと思います。
ネジを例に挙げると、我々のマニュアルではネジひとつひとつに番号を振っています。また、ネジが何番のものかすぐ分かるよう、外したネジの置き場所もきちんと定めています。外す順番と外したあとの置き場所を明示することで、手順に従い作業すれば紛失や誤認などの間違いは起きません。
以前パソコンの修理事業を手掛けていたことがあり、そこで培ったノウハウをスマホ修理にも活用しています。パソコンの修理も、パーツ交換での対応が基本でしたから。
弊社は、日本で初めてiPhone修理専門ショップを立ち上げたアイラボファクトリー株式会社と2013年9月に業務提携し、交換用パーツの仕入れ共同化を行いました。2社が一括で仕入れることでボリュームディスカウントにも期待しています。業務提携は仕入れの部分だけでなく、修理技術の共有やサービスの相互協力も進めています。
サードパーティー修理には多くの優位性が
また、店頭では基本的に電話機本体の交換で対応するため、アプリやアドレス帳などを一から再設定する必要が生じます。弊社の場合、修理が必要な部分のパーツを交換してお返ししますし、端末内のメモリーを操作することはありません。店頭で受付後その場で修理し、修理が終われば以前の状態ですぐに使用できるメリットがあります。
もう1つ、修理費用も大きなメリットだと思います。修理内容によって変動しますが、多くの場合、通常の修理費用と比べて半額程度で済みます。
それ以前の問題として、パーツが安定的に手に入りません。どうしても直して欲しいというお客様がいらっしゃった際には、修理する端末と同型の中古品を探してきて、その端末からパーツを取り出して交換したこともあります。
また、Androidの場合はiPhoneと違って携帯キャリアショップが修理窓口になるのでサポートも充実しており、サードパーティー修理に対する需要はiPhoneほど多くないと見ています。
(後編に続く)