MCAは携帯基地局市場の動向調査を実施した。その結果、無線機の調達先ベンダの傾向として「国内ベンダが中心のNTTドコモ」「サムスン電子ジャパンの台頭が著しいKDDI(au)」「北欧ベンダ中心ながら中国ベンダも加わるソフトバンク」と、3社の違いが鮮明となった。調査結果をもとに、無線機市場を俯瞰してみたい。
キャリアにおける無線機供給ベンダの色分けが明確になった2015年度
図:無線機市場規模推移と予測(2014~2019年度、単位:億円)(出典:MCA)
2015年度は無線機市場において、キャリア各社の参入ベンダの色分けが明確になった。国内ベンダのNTTドコモ、アジアベンダのKDDI(au)、北欧ベンダのソフトバンクといった形である。
NTTドコモの場合、元々、NECや富士通といった国内ベンダが強く、海外ベンダが入り込む余地は少ない。パナソニック システムネットワークスを吸収したNokiaは例外的な存在といえるが、現在のところ、Nokiaは国内ベンダに押されている。
KDDI(au)では、Motorolaを吸収したNokiaが大きなシェアを獲得していたが、近年ではLTE展開でのピコセルでサムスン電子ジャパンが飛躍した。サムスン電子ジャパンは700MHz帯でも東名阪をおさえており、この勢いは当面、続きそうである。
ソフトバンクは旧ソフトバンクモバイル時代にエリクソン・ジャパンとNokiaの2社がエリアを構築していた。旧ワイモバイルの統合により、新たに華為技術日本とZTEジャパンが加わったが、1.7GHz帯のみの展開にとどまるため、現在のところ、存在感は薄い。
次に無線機ベンダの動向をまとめてみたい。
NTTドコモでのシェアの維持がカギの国内ベンダ
NECはKDDI(au)やソフトバンクにも供給実績はあるが、現在、その存在感はなく、富士通もNTTドコモのみへの供給にとどまっている。両社が無線機を供給しているNTTドコモは他キャリアに比べ、調達規模が大きいため、NTTドコモでのシェアの維持がカギといえる。
NokiaはNTTドコモとKDDI(au)でのシェア回復が重要
Nokiaは大手3社に足がかりを持っているが、KDDI(au)で失速傾向にある。そのため、今後はNTTドコモやKDDI(au)でのシェア回復、ソフトバンクではシェア維持がカギになる。
KDDI(au)でのシェア拡大が課題のエリクソン・ジャパン
エリクソン・ジャパンはソフトバンクで一定のシェアを持ちながら、KDDI(au)向け供給の拡大を図っている。今後はKDDI(au)でのシェアアップとソフトバンクでのシェア維持がカギといえる。
サムスン電子ジャパンはKDDIグループでのシェア固めがカギ
サムスン電子ジャパンはUQコミュニケーションズを含めたKDDIグループでのシェア拡大が顕著になっている。今後はKDDI(au)やUQコミュニケーションズでのシェア固めがカギになる。
本記事は、株式会社インプレス「ケータイWatch」内で弊社が執筆を担当している連載「DATAで見るケータイ業界」にて8月7日に公開された記事となります。 最新記事や過去の掲載分は「DATAで見るケータイ業界」もあわせてご覧下さい。 |
関連ページ
- 調査資料:携帯電話基地局市場及び周辺部材市場の現状と将来予測 2016年版
- 特集:携帯基地局市場と設備投資の実態 2018
- キャリア別にみた3G/LTE/LTE-Aにおける無線機ベンダの変遷
- 無線機の調達先ベンダ、キャリアごとの違いが鮮明に
- 携帯基地局向け部材市場、2015年度は225億円、18年度に260億円まで回復と予測
- 特集:予想以上に進むキャリアの投資抑制、通建業者も策が必要
- 特集:携帯基地局の今
モバイル業界スナップショット