セミナー概要
No. | S20430(mca) |
---|---|
会場 | 紀尾井フォーラム 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F |
開催日時 | 2020年11月26日(木) 13:30~16:50 |
受講料 | 1名につき 33,440円(税込) 同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込) |
備考 |
■ライブ配信 <1>Zoomにてライブ配信致します。 <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用IDとPASSを前日までに お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。 ■アーカイブ配信 <1>開催日より3日以降に配信致します。 <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、 視聴用URLをお送り致します。 <3>動画の公開期間は公開日より2週間となります。 |
会場受講以外の受講方法について詳しくはこちらをご確認下さい。 |
重点講義内容
Ⅰ.NICTが目指すローカル5Gの高度化に向けた取組みと今後の展望
(国研)情報通信研究機構 ワイヤレスネットワーク総合研究センター
ワイヤレスシステム研究室 研究マネージャー松村 武(まつむら たけし) 氏 |
局所的なニーズに応える自営無線ネットワークとして注目を集めているローカル5Gが、いよいよ実証段階へと移りつつある。一方で、本格的な普及には少なからず課題があり、ローカル5Gの低廉化と、技術そのものの発展が不可欠である。NICTは公的研究機関として、ローカル5Gの使い勝手向上を目指した研究開発に取り組んできた。 本講演では、6Gをも視野に入れたNICTの研究開発について、試作開発と実証実験を交えて紹介する。 1.ローカル5G制度化の現状 2.6Gへの発展を目指した5G/ローカル5G高度化技術 3.公衆ネットワークと自営ネットワークに同時接続!? ネットワーク協調制御と共用基地局技術 4.1台2役、機能やエリアを低コストで拡張!? ダイナミックリソース制御技術と試作基地局 5.ローカルスポットセルに即座に切り替え!? 事前仮想接続技術と鉄道実験 6.質疑応答/名刺交換 |
Ⅱ.クアルコムの想定するローカル5G 市場ならびに、クアルコムのチップセットソリューション(端末向け及び基地局向け)
クアルコムジャパン(同) マーケッティング・ビジネス開発本部長根本 健二(ねもとけんじ) 氏 |
様々な期待が寄せられているローカル5Gマーケット。市場の立ち上げと拡大に向けて必要な要素は何か?クアルコムの考えをご紹介する。クアルコムは昨今基地局向けチップセットソリューションの開発を発表した。デバイス向けのチップセットソリューションと合わせてご紹介する。また実際の開発や評価向けの環境やソリューションなどもご紹介しますので、是非参考にしてください。 1.クアルコムの紹介と世界の5Gの最新状況 2.ローカル5Gへの期待と課題 3.クアルコムのデバイス向けチップセットソリューション 4.クアルコムの基地局向けチップセットソリューション 5.サンダーコム(5Gモジュールや評価キット)の紹介 6.質疑応答/名刺交換 |
Ⅲ.エイビットのスマートファクトリー向けローカル5Gへの取組み
(株)エイビット 5Gビジネスユニット ユニット長池田 博樹(いけだ ひろき) 氏 |
ローカル5Gは製造業、農業、自動産業など様々な利用用途に期待されている。エイビットでは、汎用的なモデルでなく、業界毎に特化したローカル5Gモデルが普及すると考えている。製造業のDX化を実現するため、スマートファクトリー向けローカル5Gの開発を行っている。 本講演では、スマートファクトリー向けローカル5Gの開発状況と実証実験の事例を交えてご紹介する。 1.産業ネットワークの現状 2.業界毎に特化したローカル5Gとは!? 3.スマートファクトリー向けローカル5Gとは 4.実証実験のご紹介 5.課題と今後について 6.質疑応答/名刺交換 |
講師プロフィール
松村 武(まつむら たけし) 氏
1998年に東北大学大学院修士課程修了後、ユニデン株式会社や米国三菱電機など、複数の民間会社で無線通信機器の設計開発・量産に従事。2007年に情報通信研究機構(NICT)に入所し、研究員として集積化RF MEMS技術、コグニティブ無線技術、ホワイトスペース通信技術、5G技術などの研究開発に従事。また、その間、2010年に東北大学大学院博士課程を修了。2016年に京都大学大学院情報学研究科に准教授として出向し、研究及び教育活動に従事。2019年からNICTワイヤレスシステム研究室 研究マネージャーとして、5G/ローカル5G高度化技術、サイバーフィジカルシステムの無線応用技術などの研究開発を行い、またローカル5Gの社会実証にも携わっている。情報通信審議会下 ローカル5G検討作業班 構成員。ローカル5G普及研究会 技術WG副主査 兼 事務局次長。
|
根本 健二(ねもとけんじ) 氏
1991年 電気通信大学 通信工学科卒業、富士通株式会社入社。B-ISDN、光アクセスシステム、無線アクセスシステムを経て、移動体システムの海外市場向けを担当。2000年 スナップトラックジャパン入社(クアルコムの子会社)。GpsOneを担当。2010年よりQualcomm CDMA TechnologiesにてLTEの立ち上げと拡販、現在5G の責任者を務める。MNOs、Local 5G、他 5Gの展開に向け邁進中。現在、マーケッティング・ビジネス開発本部長
|
池田 博樹(いけだ ひろき) 氏
(株)エイビット 5Gビジネスユニット長。M2Bコミュニケーション取締役COO。大阪市生まれ。大阪大学大学院工学研究科後期博士課程。博士(工学)。1995年に大阪大学大学院修士課程修了後、日立製作所中央研究所入社。光通信、光アクセス担当。IEEE802.3avの標準化担当。 日立アメリカと日立(中国)有限公司、フリービット株式会社へて現在に至る。フリービットでは執行役員として2013年格安スマホ(現TONEモバイル)を日本で最初に立ち上げ、現在の格安スマホの流れを創る。ヤマダ電機のSIM、UMOBILのSIMを立ち上げる。現在はエイビットにて、ローカル5Gの開発と事業担当。日本製のローカル5Gを開発中。
|
※内容等は変更となる場合があります。
SSKセミナー